高校の同級生との旅行の続き。ビルバオからバルセロナに行きました。
見せたい所がたくさんあって、どこから始めていいのやら。
2泊3日の短い滞在、ガウディーの建物とおいしいフィデウアだけは外せません。
初日はビルバオを早朝に出発し、バルセロナに着いたのはお昼過ぎ。5時間半の列車の旅でした。
見せたい所がたくさんあって、どこから始めていいのやら。
2泊3日の短い滞在、ガウディーの建物とおいしいフィデウアだけは外せません。
初日はビルバオを早朝に出発し、バルセロナに着いたのはお昼過ぎ。5時間半の列車の旅でした。
あの、普通の街にいきなり現れる不思議なガウディの建物達。初めて見た時の感動を味わって欲しくて、建築物の前に行くまで友人に下を向いて歩いてもらいました。(やり過ぎだったかな?)
雨が降ってほとんど動けなかった日もありましたが、最終日に乗った観光バスで街を一周し、バルセロナオリンピックの会場周辺や港周辺など行き残した場所も見ることができました。
雨が降ってほとんど動けなかった日もありましたが、最終日に乗った観光バスで街を一周し、バルセロナオリンピックの会場周辺や港周辺など行き残した場所も見ることができました。
Casa Vicentのタイル。
Casa Batlló
でも、毎日観光客がやってきて不便だろうな。

Casa Milaの屋上。ここからサグラダ ファミリアも見えました。

Casa Mila建物入り口のドア。
Antoni Tapies美術館。繭の糸のように針金が張られた屋上が目印。
Casa Milaの屋上。ここからサグラダ ファミリアも見えました。
Casa Mila建物入り口のドア。
バルセロナはガウディだけじゃない。どの家を見てもかわいい。

Sagrada Familia、受難のファサード。
バルセロナのあるカタルーニャ地方の名物、フィデウア。
道のマークもかわいい。
Sagrada Familia、受難のファサード。
前回来た時には工事中だった屋内が完成していました。
以前は外の礼拝堂で行われたミサも今はここで行われています。
私はこちらのファサードの方が好きです。1日中眺めても飽きることはありません。

細くて短いパスタ、フィデウアを使ったパエージャのような料理。
ガウディのグエル公園に行った帰り、Gracia地区を歩いていた時に見つけたレストランBotafumeiroで頂きました。格式高そうなレストランで、中に入るとクリントン元大統領やモーガン・フリーマンなど著名人の写真が飾られていました。
前菜に頼んだベントレスカ(トロの部分を使ったツナ)とトマトのサラダ。今まで食べた中で一番おいしいベントレスカでした。
前菜に頼んだベントレスカ(トロの部分を使ったツナ)とトマトのサラダ。今まで食べた中で一番おいしいベントレスカでした。
レストランBotafumeiro
Gran de Gracia, 81
Tel. 93 218 42 30