2011年7月1日金曜日
2011年6月4日土曜日
学生ビザ更新 2011 Renovación del NIE
去年の更新はPuerta de Toledoでありましたが、今年はCampamentoに変わったようです。
手順は去年と同じ。
NIEの有効期限60日前から、書類提出日のCitaの予約ができます。
予約の電話はこちら telf.: 902 565 701 まで。
予約時は、名前、電話番号、そしてNIEの番号が必要です。
予約の日時確認はこちらから。www.justificantecita.es/
予約時に伝えた電話番号とNIEの番号が、予約照会のキーワードです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cita当日必要な書類 -documentos solicitados
-comprobante de finalizacion y aprobacion del curso pasado
-carta de inscripcion a un nuevo curso o contrato de practicas o extension de las mismas
-comprobante de ingresos
-acta de inscripcion a algun seguro medico particular con clausula de expatriacion
-EX-11
-Modulo 790 (16,32€をcitaの前に支払うこと。コピーは必要ない)
-pasaporte
-3 fotos color tamano carne
-原本と全てのコピー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EX-11 はこちらから↓↓
http://www.mir.es/SGACAVT/modelos/extranjeria/modelos_extranje/ex_11.pdf
pagina relacionado ↓↓
http://www.mir.es/MIR/Directorio/Servicios_Perifericos/Cuerpo_Nacional_de_Policia/Oficinas_de_extranjeros/Madrid/
modulos extranjeria (参考までに)
http://www.mir.es/SGACAVT/modelos/extranjeria/
払い込み用紙のModulo 790はインターネットでは手に入らないので、cita当日にも行くこちらのオフィスに取りに行きました。
オフィスの住所↓↓
CINUSARIA GENERAL DE EXTRANJERIA COMUNITARIOS Y ESTUDIANTES
Avda Padre Piquer 18 28024
telf.: 902 565 701 cita previa
de lunes viernes d 8:30 a 13:00
みなさんの手続きもうまくいきますように!!
2011年5月29日日曜日
ピレネーへの旅 Día 2
朝食はフルーツ、ヤギのミルクのヨーグルト、3種の自家製ケーキなど。
朝の光と甘い物でちょっとずつ目を覚ましたら、 山登りの準備をしてお昼ごはんのサンドイッチを受け取り、ガイドさんの運転するミニバンに乗っていざオルデサ国立公園へ。
この日はあいにく天気が悪く、私達は雲の中をドライブすることになりました。
5m向こうは何も見えない山道。舗装もされていない、車が1台通るので精一杯の道。
行く手を塞ぐ岩を避けながら崖ギリギリを走るバン。
車の音に驚いた鹿が道を横切り、怠惰なヤギの群れに囲まれながらやっと着いた絶景ポイント。こちらもやはり雲の中に埋もれていました。
(ヤギの群れが見えますか?)
「今日は風が強いから、しばらくしたら雲が切れるよ」
と、ガイドさん。
彼の言葉通り、雲の合間から少しだけピレネーの山々が見えてきました。
崖の下にいる野生のヤギ(絶滅の危機にあるそう)を見つけたガイドさん。2年間、森の警備をしていただけあり目が良く、すぐにモルモットなどを見つけていました。私は高いところが苦手なので塀にしがみついて崖の下をちら見することしかできませんでした。
5つあった絶景ポイントの内、最も難関だったのは最後のポイント。
なんと手すりも何もない、幅の狭い場所を歩かなければならなかったのです。
両側は崖。充分幅はあったと思いますが、その時の私には足を踏み外せばまっ逆さまに崖の下に落ちてしまうように見えました。
(こんな所を歩くなんて!)
足場も悪いし、最初は歩く気がなかったのですが、皆が雲の中に消えて行き、完全な静寂の中で一人ぼっちで不安になり、泣く泣く皆に付いて行くことを決心。
歩いてというよりも、這って行くと、雲の間に見えるまだ雪の残った山や、雪解け水が流れ落ちる滝があちこちに見えてきました。なんとなくラピュタにいる気分。 (ぜひ生で見てもらいたい景色)
カフェテリアにあった古い写真。
2011年5月20日金曜日
ピレネーへの旅 día 1
Torlaは現地の古い言葉で Torre 塔という意味だそうです。
以前、スペインは多様な言語があると触れた事がありますが、小さな村に行くと私達の知っているスペイン語(Castellano)とは全然違う古い言葉が残っていたりするんですね。
古い言語の名前、ホテルの方に教えてもらったのですが、すっかり忘れてしまいました・・・
宿泊したのはホテルエーデルワイス。村の名前にもなっている塔の真隣のホテルです。
家族経営の小さなホテルですが、木がたっぷり使ってある部屋や屋内に置かれたアンティーク家具など、細部までこのホテルを愛する家族のぬくもりが溢れていてとても居心地が良い宿でした。
部屋についた小さなテラサからはオルデサ国立公園El Parque Nacional de Ordesaが一部見えます。
夕食はホテルに紹介してもらったレストランで頂きました。
田舎のレストランとは思えないおしゃれな店内とおいしい食事にびっくり。
2011年5月19日木曜日
Premios de la Musica
入り口は野次馬とカメラマンで人だかりが。
レッドカーペットにフォトコールを横目に見ながら人込みを掻き分け入場しました。
スペインと言えば世界に誇るフラメンコですよね。2010年に無形文化遺産にも登録されました。
開幕はフラメンコ音楽に欠かせないカホンという打楽器の演奏。
ただの四角い箱のような楽器で友人の家にも置いてありますが、叩いているのは見たことがない。いつも椅子として使われています。
写真のように上に座って叩きます。20人集まるとすごい迫力。息もぴったり合って素晴らしい演奏でした。
フラメンコの踊りと歌の披露。踊り手はカスタネットを鳴らしながら板の上でステップを踏み踊ります。
実はスペイン在住3年目にしながらまだ生のフラメンコを見たことがなかった私。
心を改めて見に行こうと思います。
前にも紹介したことがあるMacaco。
2011年5月15日日曜日
Expomanga 2011
その中の一つ、EXPO MANGAに日本のマンガが大好きなスペイン人数名を連れて行ってきました。
3日間に渡って開催されるこのイベント、私達が行った最終日はコスプレコンテストがあるということで会場最寄り駅のMetro Lagoはアラレちゃんやダースベーダーが歩いていました。
皆家から仮装してくるみたいです。
ワンピースやスラムダンクなどメジャーなマンガはもちろん、見たことも聞いたこともないような物も。
ゲームボーイの少女。
ドラゴンボールチームも良かったですよ。
日本に向けた応援イラストもありました。
最後は強烈なコスプレの女の子達。
心臓の弱い方はご遠慮ください。